WNTシグナル経路
1. WNTシグナル経路の概要
- WNTシグナル経路:分泌タンパク質であるWNTリガンドが細胞膜上のFizzled、LRP受容体に結合することで活性化される
- WNTシグナル経路には、複数の細胞内伝達経路が関わっている
- β-catenin経路:様々な臓器で、幹細胞維持や細胞増殖・分化の制御に関わる
- 最も解析が進んでいる
- 多くの腫瘍で、WNT/β-catenin経路に関する遺伝子変異が報告されている
- WNT/β-catenin経路の活性化は、免疫染色によって検出可能(β-cateninが細胞内に集積しているのが観察できる)
→腫瘍の病理診断でも用いられている
- β-catenin経路:様々な臓器で、幹細胞維持や細胞増殖・分化の制御に関わる
2. WNT/β-cateninシグナル伝達のメカニズム
- WNTシグナル経路は、分泌タンパク質であるWNTリガンドが細胞膜上のFizzled、LRP受容体に結合することで活性化される
- ヒトでは19種類のWNTリガンド遺伝子が存在する
- 受容体はFZD(Frizzled)遺伝子が10種類、LRP遺伝子が2種類存在する
- WNTリガンドと受容体の発現は組織・細胞ごとに異なる
- リガンドと受容体の組み合わせによって下流シグナルの活性化に、どう影響するかはよくわかっていない
- WNTによって活性化されるシグナル経路は以下のものがある
- β-catenin経路:β-cateninを介して、転写因子TCF・LEF1の活性化と標的遺伝子の誘導に至る
-
- β-catenin経路は、多くの臓器で幹細胞維持や細胞増殖・分化の制御に関わっている
- β-catenin経路が異常に活性化すると、腫瘍の発生に寄与する
- WNT/β-catenin経路は以下のように制御されている
- β-cateninはWNTシグナル伝達に重要な役割を果たすタンパク質である
- WNT/β-catenin経路が活性化していない状態では、APCを含む複合体によってリン酸化、ユビキチン化を受け、プロテアソームによって分解される。
-
- APCを含む複合体はdegradation complexと呼ばれる
- WNTが受容体に結合すると、degradation complexによるβ-cateninのリン酸化が阻害される
- β-cateninの分解が阻害されると、β-cateninは細胞質内に蓄積される
参考文献
[1]西原広史 [ほか] 編. (2022). がんゲノム医療時代の分子腫瘍学. 病理と臨床, 40(臨時増刊号). 文光堂.